長年に亘るプラットフォーム製品開発を通じて培った技術とノウハウを生かし、高い性能と信頼性が要求される組込みソフトウェアの設計から製造、評価、保守まで、一貫したサービスを提供します。
組込みソフトウェアの開発には、アプリケーション開発とは異なる以下のような特徴があります。
これらの特徴・特性を考慮した開発作業が必要になります。
項目 | 組込みソフトウェア | 特徴 |
---|---|---|
実行環境 | 家電・通信・運送・AV・OAといった各種機器/装置を制御する | プロセッサ・メモリ・OS等の環境は千差万別であり、極限まで削ったハードウェアリソースで動作することが求められる |
開発目的 | 機器/装置として差別化した機能を実現し提供する | 装置内の蓄積情報やセンサ情報を収集し活用することで最適に動作するように制御するなど、アプリケーションソフトウェアにはない機能や性能が求められる |
開発環境 | プロセッサ・OSが異なるため常に開発環境が異なる | ハードウェアとソフトウェアを平行開発することが多く、また実機での連動テストを急ぐ傾向があり、不具合が充分に取り除けていない初期段階はトラブルが多発する |
運用・保守 | 製品出荷した後もハードウェアの対応が必要となる | 歩留まり率の改善、安価な部品への交換等でソフトウェアの変更や更新が発生する。また、ハードウェアの故障調査など保守作業も想定した機能設計が必要となる |
開発工程ごとのさまざまな課題は、経験に基づいた知見と自動化の推進で解決します。
当社は、組込みソフトウェア開発特性を考慮し、開発工程ごとにさまざまな施策やツール化をご提案しながら、高品質で生産性の高い開発を支援します。
EXCELマクロによる「ドキュメントアシスト」により、概略仕様表に記載された内容を自動確認のうえ詳細仕様に展開するとともに、「ソースコードとテストプログラムを自動生成」することで、設計書からソースプログラムまでの整合性が図れます。
動作結果を可視化表示するハードウェアシミュレータ上で、ソースコードを実行します。
当社は、長年に亘るITプラットフォーム(サーバ、ストレージ、ネットワーク)製品の組込みソフトウェア開発において、製品ごとに異なる要素技術や標準規格を豊富な経験を有したエンジニア主導の基で早期習得を図りながら、高品質・高生産性で貢献します。
開発製品 | 主な機能 | 主な要素技術 | 関連規格 | 保有スキル |
---|---|---|---|---|
ストレージ | HDD I/F制御、SSD I/F制御、環境監視制御、ホストデータ転送制御、データレプリケーション、管理アプリケーション | データ転送プロトコルChip制御、SAS/SATA変換、NVMeプロトコル制御、データ暗号制御、マルチプロセッサ、DMA制御、NAND Flash制御、SCSIコマンド、iSCSIデータ転送、NVMe over TCPデータ転送、ディザスタリカバリ、データバックアップ、REST API | SCSI、Fibre Channel、SATA、SAS、NVMe、SES、FIPS140-2、ONFi、TCP/IP、iSCSI、NVMe over TCP | C、C++、Python、Java、AWS、Azure、Google Cloud、仮想環境構築、統合開発環境活用、生成AI活用 |
ネットワーク 機器 |
QoS制御、CPU間データ送受信制御、クロスバースイッチ制御、装置二重化制御 | マルチスレッド制御、プロセス間通信制御、割込み監視制御、HW設定制御、ネットワークプロトコル(OSI7階層モデル、TCP/IPなど)、SDK解析 | QoS、イーサネット、ARP/NDP、VLAN、Ipv4/v6、 TCP/UDP | |
カーナビ | 音声認識、音声出力、 ハンズフリー、ナビメニュー | 音声認識(グラマ、海外言語特性、認識率、音声波形、マイク)、音声出力(TTS、録音、周波数、チューニング)、ハンズフリー(Bluetooth、優先、電話特性)、ストレージ | Bluetooth | |
運転支援 | テストシミュレータ/GUI | SH4、CAN通信、車両制御、フェールセーフ | AUTOSAR、CAN、ISO26262、MISRA-C |